東京山王ロータリークラブの
ホームページにようこそ。
ロータリークラブとは
ロータリークラブでは、様々な国、文化、職業の人びとが知識とスキル、そして「こころ」を持ち寄って、街づくり、青少年の育成、平和推進、人道的支援など、自らが属する地域社会を含め世界がよりよく変わることを願い奉仕活動に取り組んでいます。現在、その活動は全世界200カ国以上の国と地域に広がり、クラブ数34,000以上、会員総数120万人に達し、日本では約9万人の会員がいます。
東京山王ロータリークラブのご紹介
東京山王ロータリークラブは、2015年に私たちが所属する第2750地区における100番目のクラブとして誕生しました。幅広い職種と様々な世代のメンバーがおり、女性メンバーも数多く在籍しています。メンバー全員が高い専門性と広い経験を有し、地元のみならず海外まで、江戸から未来へ繋がるように、様々な奉仕活動を通じて、社会に貢献することを目指しています。
特に奉仕活動では、未来の再生医療を支援するiPS細胞研究所への支援活動、「山王さん」の名で親しまれている日枝神社を中心にした地元への支援活動をクラブ独自のプロジェクトとして推進しています。
また親睦活動として、一年を通じて、花見、グルメ、ゴルフ、旅行、Xmas会などの様々なイベントを数多く開催しており、会員のみならず、家族、友人との交流の和を深めています。
普段は毎週水曜日の12時より、会員が集い、奉仕と親睦活動について話し合う「例会」を開催しています。例会では、ロータリアンとしての活動に必要な情報の共有のみならず、1時間という限られた時間を最大限有意義な時間とするために、各分野での第一線のゲストによる卓話を実施し、多くの學びを得て、各々の職業に活かすことを目指しています。
特に奉仕活動では、未来の再生医療を支援するiPS細胞研究所への支援活動、「山王さん」の名で親しまれている日枝神社を中心にした地元への支援活動をクラブ独自のプロジェクトとして推進しています。
また親睦活動として、一年を通じて、花見、グルメ、ゴルフ、旅行、Xmas会などの様々なイベントを数多く開催しており、会員のみならず、家族、友人との交流の和を深めています。
普段は毎週水曜日の12時より、会員が集い、奉仕と親睦活動について話し合う「例会」を開催しています。例会では、ロータリアンとしての活動に必要な情報の共有のみならず、1時間という限られた時間を最大限有意義な時間とするために、各分野での第一線のゲストによる卓話を実施し、多くの學びを得て、各々の職業に活かすことを目指しています。
2021-2022年度
東京山王ロータリークラブ
運営方針
「何事も 急がず 慌てず 弛まず」

武田 義輝
今年度クラブ目標
『愛と笑顔』 、これこそが奉仕そのものであり、ロータリアンの人生を豊かにする答えである。
2021-2022国際ロータリー会長シュカール・メータ氏が提唱する
以上の3項目が2021-22武田年度に於けるテーマと考えております。其れも此れも会員の情熱と真心があってこその 「愛と笑顔」 で楽しいロータリーライフを作っていきたいと思います。
最後に、前年度の牛嶋会長、奈良幹事を始め、会員の手による素晴らしい山王ロータリークラブを引き継いでゆける事を感謝申し上げて会長就任の挨拶とさせていただきます。
2021-2022国際ロータリー会長シュカール・メータ氏が提唱する
「奉仕しよう、みんなの人生を豊かにする為に」
のスローガンとなっているこのキーワードは、『奉仕しよう』であり、その答えは、我が山王ロータリークラブの合言葉である 『愛と笑顔』そのものであります。未だ世界も日本も依然として、世界史に残る疫病、コロナ禍の中にあり、社会もロータリーも充分な活動が出来ず、この歴史的に不幸な現実を、重くしかも強制的に受け止めなければなりません。その上で、前年度牛嶋会長の大変さとご苦労を引き継いで創立以来第八期目の1年間を、慎重に慎重を重ね、したたかに前向きに取り組んでいきたいと思います。そこで今期のメインテーマは、「何事も 急がず 慌てず 弛まず」
を念頭に旗印として掲げることと致しました。以上の方針を踏まえて次の3件を重点項目としました。【1 古き形骸から脱却し、より魅力のあるクラブへ】
女性会員をメインとして各委員会の委員長を担って頂き、そのリーダーシップのもと、男性中心の古きあり方から脱皮して、新しい視点、新しい発想、新しい表現になる、女性のポテンシャルを惜しみなく発揮して、より魅力のあるクラブへと変身したいと思います。【2 ロータリークラブの本質を学ぶ】
ロータリーの唯一の機関紙であり月刊誌である ロータリーの友。此処には毎月見逃せない要チェックな情報が掲載されているのですが、その中から各々がこれは皆に伝えておきたいという、お気に入り記事を持ちまわりで、3分間スピーチで紹介するコーナーを作りたいと思います。尚、ご本人が困らないように運営のサポートを広報委員会が全力でお手伝いします。【3 会員数 50人 を目標とする】
このコロナ禍の中で、新メンバーを誘うことは難しいと思いますが、今年の秋以降、後半期を重点期間にして、まずは各々意中の人を温めまして、来年の6月迄に、各メンバー『一人が一人を』を合言葉にして会員の増加を図りたいと思い目標を掲げます。又此れは、地区会員数目標5000人を2024年までに3年間で達成するという、2750地区最大のテーマである事から、当クラブでもいち早く前向きに取り組んでいきたいと思います。以上の3項目が2021-22武田年度に於けるテーマと考えております。其れも此れも会員の情熱と真心があってこその 「愛と笑顔」 で楽しいロータリーライフを作っていきたいと思います。
最後に、前年度の牛嶋会長、奈良幹事を始め、会員の手による素晴らしい山王ロータリークラブを引き継いでゆける事を感謝申し上げて会長就任の挨拶とさせていただきます。
クラブ概要
ロータリーの活動を知り、クラブの雰囲気に触れるために、ぜひ例会にお越しにください。毎週水曜日12時から13時まで、東京都指定有形文化財の趣のある邸宅を改装した赤坂プリンス・クラシックハウスにて例会を開催しています。会員は庭園に面した開放的な眺めの中、昼食を交えながら、和やかな雰囲気でクラブ活動について話し合っています。
お願い)メイクアップなどで、初めて例会にお越しになる際は、事前に事務局へご連絡下さい。日時により、休会もしくは別会場にて例会を開催している時がございます。
お願い)メイクアップなどで、初めて例会にお越しになる際は、事前に事務局へご連絡下さい。日時により、休会もしくは別会場にて例会を開催している時がございます。
- ◎名称
- 東京山王ロータリークラブ(国際ロータリー第 2750 地区に所属)
ROTARY CLUB OF TOKYO SANNO (ROTALY INTERNATIONAL DISTRICT 2750) - ◎沿革
- 創 立 2015 年 4 月 15 日
認証日 2015 年 4 月 15 日
認証状伝達式 2015 年 9 月 17 日
スポンサークラブ 東京日本橋ロータリークラブ / 銀座・日本橋グループの一員
現会員数 37名(内女性11名 チャーターメンバー15名) - ◎例会日
- 毎週水曜日 12:00〜13:00
- ◎例会場
- 赤坂プリンス クラシックハウス
102-0094 東京都千代田区紀尾井町1-2 東京ガーデンテラス紀尾井町内 - ◎会費
- 入会金 30 万円 / 年会費 36 万円(半年ごとに半金を納付)
- ◎ 事務局
- 100-0014 東京都千代田区永田町 2-17-5 ローレル永田町 #212
TEL. 03-6257-3893 / FAX. 03-6257-3894
E-mail. office@sanno-rc100.tokyo
www.sanno-rc100.tokyo